web3ビジネスに役立つカタログや、ホワイトペーパー、講演資料をこちらから無料でダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。
事業紹介資料
TISは、最新のブロックチェーン技術、分散型アプリケー ション、スマートコントラクトが実現するweb3トークン経済圏の新しいビジネスをサポートします。本資料では、TISのweb3チームが提供するさまざまなサービスの概要をご紹介しています。
サービス紹介資料
web3事業の立ち上げから運用までを支援する、TIS×gC Labsによる包括的コンサルティングサービス「NUE3(ヌエスリー)」の紹介資料です。web3に関する豊富な知見とプロジェクト支援実績をもつ両社が連携し、市場分析やビジネス構築支援のアドバイザリー、パートナーシップ構築のためのネットワーキング支援、システム基盤開発、スマートコントラクト開発、セキュリティ診断、システム監査など、web3事業に必要な幅広い支援を提供します。
web3ビジネスへの新規参入を検討しているお客様や、既に取り組んでいるもののビジネスへの適用やweb3特有の課題に直面しているお客様に向けた、包括的なセキュリティ診断を提供するサービスを紹介しています。
工芸品や特産品、アートを、NFTなどのデジタルアセットに紐づけてトークン化・流通させる「モノのトークン化」。本資料では、現物資産のトークン化とその活用方法、また課題解決に必要なサービスの詳細についてご紹介しています。
暗号資産(トークン)を活用した資金調達手法で、自社の暗号資産の発行から取引所上場、投資家への販売、コミュニティ形成と活性化、上場後の運営まで、IEOに必要なサービス全般の詳細をご紹介しています。
今後、国内で発行・流通が期待されるステーブルコインに備え、TISが提供する低コストな決済手段としてのステーブルコイン決済支援サービスについてご紹介しています。
2024年以降に発行が期待される日本円ステーブルコインや暗号資産決済基盤についての情報と、暗号資産での決済を好む観光客に対するNFTの活用事例をご紹介しています。
TISは、NFTを活用したスタンプラリーや電子チケット認証などの施策を支援します。企業や地域が手軽にweb3を体験し、顧客との関係構築やブランド価値向上のためのNFT活用についてご紹介しています。
事例紹介資料
web3技術のトークンやNFTを活用して、地域の眠っている森林資源の循環利用を活性化する取り組みの事例です。地域内外の人が自律分散的に森林に関わることで実現したコミュニティの活性化や、森林資源を活かした経済循環と環境保全のエコシステムについてご紹介しています。
偽造防止ラベル、真贋判定技術によるこれまでにはない偽造防止ソリューションの事例です。旭化成とTISがサプライチェーン関係者と協働してブランド偽造品問題の解決に取り組み、世界の物流網から偽物を排除して、本物だけが消費者に届く取り組みをご紹介しています。
関西電力が参画するブロックチェーン技術を使った”再エネ由来の電気が有する環境価値”の移転管理システムの事例です。家庭へのソーラーパネル設置、EV購入など個人の積極的な環境貢献活動が町に喜ばれる仕組みづくりについてご紹介しています。
セミナー講演資料
受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土・日・祝日を除く)