マルチトークンプラットフォーム
ステーブルコインやセキュリティトークンの発行・管理を支援するプラットフォームサービス
次世代のデジタル金融の社会実装に向けて、PoCから本格導入までスピーディに事業を立ち上げられる環境を提供。金融機関や事業会社のビジネス変革を支援します。
広がるデジタル金融の新潮流
2020年代以降、次世代のデジタル金融サービスとして、ステーブルコインやアセットトークンが世界的に注目されています。
グローバルでは、USDTやUSDCを中心にステーブルコイン市場が急速に成長しており、米国では包括的なステーブルコイン規制法令であるGENIUS法が2025年7月に成立しました。日本国内でも、2025年8月に金融庁によって国内初の円建ステーブルコイン発行が承認され、アセットトークンの代表格であるセキュリティトークンも不動産や社債を中心に発行が進むなど、ビジネスが本格化するフェーズを迎えています。
マルチトークンプラットフォームの概要
ブロックチェーン基盤として、ステーブルコインやセキュリティトークンの先進事例が多く海外でも広く採用されている高速プラットフォームのAvalancheをベースに、EVMスマートコントラクトによるマルチアセットや、金融ビジネスに求められるセキュリティ・ガバナンス機能を備えた鍵管理基盤を組み合わせて、さまざまな金融資産のトークン化に必要なプラットフォーム機能を提供します。
多くの関係者や複雑な業務プロセス・規制対応を要する資金移動や金融取引を効率化することで処理期間の短縮とコスト低減を実現し、オンチェーンでの取引拡大やマルチアセットを組み合わせた商品開発などの新たな価値を提供します。
※「Avalanche」はAva Labsが提供するマネージド・ブロックチェーン基盤です
マルチトークンプラットフォームの特徴
①多様なアセットを対象としたトークン発行・管理
ステーブルコインをはじめ、セキュリティトークン、NFT、各種アセットトークンを発行可能なプラットフォームです。
金融機関や事業会社が保有するさまざまな資産をもとに、トークン化によるデジタル通貨・デジタル証券を活用したビジネス検討が可能になります。
②処理性能・安全性・拡張性に優れたプラットフォーム
高速かつ低コストなトランザクション処理と、安全に秘密鍵を管理する独自のセキュリティ技術、他チェーンと容易に連携できる相互接続などにより、ステーブルコインやセキュリティトークンの発行者・利用者にとって使い勝手の良いサービスを実装します。
③ブロックチェーン技術知見と金融システム支援実績に基づくサービス提供
AvaLabsの先進ブロックチェーン技術・事例に基づくナレッジと、TISの大手金融機関やクレジットカード会社への豊富なシステム開発・運用支援ノウハウにより、高い信頼性と規制対応力を備えたシステム基盤の導入・運用サービスを提供します。
マルチトークンプラットフォームの基本機能
ブロックチェーン基盤
- マネージド・ブロックチェーン基盤「AvaCloud」を活用し、クラウド型で簡易かつ早期に構築。
- 発行事業者の専用チェーン構築、独自のコンセンサスアルゴリズムやアーキテクチャによる高速で安定した処理性能、他チェーン相互接続による拡張性などを提供。
EVMスマートコントラクト
- ステーブルコインやセキュリティトークン発行のため、Ethereum上で動作するトークンの標準規格で、互換性に優れたERC20トークンなどのコントラクトを提供。
- 第三者により監査済の発行機能やブラックリスト機能など標準的な機能を実装。企業ごとのビジネス要件に応じたカスタマイズにも対応可能。
鍵管理基盤
- 秘密鍵の安全な管理・運用を担うセキュリティ基盤について、事業者ニーズに即した最適なソリューションを提供。
- 認証ポリシーに基づくトランザクション署名、OpenID Connect等と連携したSSOや多要素認証、全ての操作・署名ログ保持などにより、安全な取引環境を実現。
マルチトークンプラットフォームの提供価格
要件に応じて個別にお見積もりします。
ご希望の方はお気軽にお問合せください。