サスティナケア

健康経営で、こんな課題ありませんか?
- 施策の 投資対効果 がわからない
- 介入成果 がわからない
- 施策の 参加率・継続率 が低い
企業の健康経営においては、課題抽出から、計画、介入、分析・評価、改善のサイクルが必要です。
TISの「サスティナケア」は健康投資の投資対効果を算出し、生産性向上を実現し、企業価値を高めるための健康経営支援サービスです。
\まずはお気軽にお問い合わせください!(1分で完了)/
健康経営支援サービスとは
3つのサポート
①企業のリスクシミュレート・課題の抽出
業界、自社の傾向と課題を抽出。5年後・10年後の企業コストと投資判断のためのシミュレートをし、アウトカムを設定します。
②社員のパーソナライズアプリによる
セルフケアの促進
社員の生産性向上へ一人ひとりの働き方やその日の体調に合わせ、医学的なエビデンスに基づき、睡眠・食・運動を組み合わせリコメンド。フィジカル・メンタル両面をサポートします。
③投資対効果の見える化
介入や施策により、生産性やプレゼンティズム、eNPSなどが改善されたか。その成果を数値化し、投資対効果を金銭的価値に置き換え算出します。
サービスの全体像
- 企業の特色・課題に沿ってアウトカムを設定、社員個々人へアプリでの介入、アプリで取得した経時データをもとに効果検証を行います。
- 組織の生産性やプレゼンティーズムを数値化、金銭的価値に置き換え、効果をレポーティングします。

レポーティングイメージ
- 医学的・経営学的側面から働く人の健康を守る産業保健を中核とした研究活動を担う【産業医科大学】との共同研究成果を実装。
- 見るべき視点、使うべき指標で的確に社員の健康の変化を捉え、とるべき施策とその優先順位がわかります。早期発見・早期対処を可能に。
- 介入結果は、生産性やプレゼンティズムの金銭的換算などを行い、貴社にフィードバックいたします。
プレゼンティーズムの見える化
※イメージ
- プレゼンティーズム:欠勤にはいたっておらず勤怠管理上 は表に出てこないが、心身の不調(肩こり、腰痛、睡眠不足)が理由で生産性が低下 している状態
- アブセンティーズム:健康問題による仕事 の欠勤(病欠)
施策の優先順位を決めるアクションチャート
※イメージ
\まずはお気軽にお問い合わせください!(1分で完了)/
社員の健康管理アプリの概要
主な機能
- LINE上で友達追加をし、企業コードを入力するだけで使用できます。個人情報は取得せず、認証機能で安心安全。
- 使い慣れているLINEだから、直感的な操作が可能で継続率も高い。シンプルで使いやすい設計で、社員個々人の手軽な健康管理を実現します。
- 医学的なエビデンスに基づき、睡眠・食・運動を組み合わせリコメンド。フィジカル・メンタル両面をサポートします。

セルフケアの促進(イメージ)
ご自身の身体活動量、その日の体調や働き方に合わせたセルフケアプログラムをリコメンド。配信時間の設定などライフスタイルに合わせてカスタマイズ。

- TISのサスティナケアが選ばれる理由
-
- プレゼンティーズムによる生産性損失を金銭的換算できる
- 介入成果を組織のパフォーマンスとして見える化できる
- 一人ひとりにパーソナライズするから持続できる
↓
組織の生産性UP!戦略的な健康投資をサポートします!
\まずはお気軽にお問い合わせください!(1分で完了)/