サイト内検索
サイト内検索を閉じる

不動産STOシステム開発

注目が高まる不動産STO

不動産STOとは 不動産を裏付け資産としたデジタル証券による資金調達方法 です。
これまで管理コストがネックとなり対応が難しかった不動産商品の小口化や、単一物件の証券化が実現できるようになることで、「柔軟な資金調達」と「投資家への新たな魅力ある投資体験の提供」が可能になり、今後さらに市場が拡大していくものと予想されています。

不動産STO活用のビジネスメリット

新たな商品と顧客へリーチできるビジネスチャンス

現在、日本では収益不動産が約290兆円あり、そのうち証券化されているのは約59.8兆円程度と言われています。2024年7月末時点での不動産を裏付けとしたデジタル証券発行額は約1,223億円となっており、今後不動産証券化商品のST化がより一層進んでいくものと考えられます。また不動産STOにより不動産デベロッパーやアセットマネジメント会社、多くの投資家にとって、以下のメリットが生まれます。

新たな資金調達手段を獲得

個人投資家向きなアセットタイプの物件をSTとして個人投資家へ訴求することで、自社の資産を有効活用/オフバランスできます。
また、新たな資金調達手段としてSTOという選択肢が増えます。

デジタル化による取引・管理コスト削減

STで取引対象商品の募集や期中の管理をデジタルで行えるようにすることで、一部のファンド業務における取引コスト、管理コストが低減できます。

新たな顧客層の開拓可能性

単一不動産のST化により、手触り感のある投資商品が設計できます。上場REITと違いボラティリティが低く、価格が安定しやすいため、一般投資家や証券口座を持たない潜在顧客層へのリーチが期待できます。

投資商品の選択肢拡大

従来の私募ファンド商品はプロ投資家を対象とした大口商品が多く、一般投資家のアクセスはJ-REIT等に限られていました。小口化すること事で一般投資家等が優良物件等にアクセスしやすくなります。

参入には、ST発行者と証券会社との間を連携するシステム構築が課題に

TISのSTOプラットフォーム「STLINK」

STLINKは、デジタル証券の発行、移転、管理、償還までの業務を一気通貫でご支援します。
ブロックチェーン基盤を含めSaaS型でご提供するため、導入にあたってのシステムの構築や運用は不要です。
既存システムとの連携等のカスタマイズについてもご相談ください。

STLINKの機能

お問い合わせはこちら

不動産STOでTISが選ばれる理由

手厚い導入支援

セキュリティートークンの取扱における業務の流れを整理し、システム全体の整合性を担保しております。
各種設計書/デモ環境等も整備しており、新たなお客様にもスピード感のある要件確認が可能です。

セキュリティ対策

豊富な金融システム開発実績とノウハウにより、ITILやFISC等に準ずる運用体制で、金融情報サービスに不可欠な「信頼性」と「高品質」なサービスマネジメント、および迅速・確実なセキュリティ対策を実現致します。

金融情報サービス運用

システム運用監視
  • 「24時間365日」でシステム運用監視
  • セキュリティやシステムの監視を行い、スピーディな保守運用
  • 金融、公共事業のお客様が利用しているTISのシステム運用サービスを採用
ITサービス運用
  • ITサービスマネジメントにおけるベストプラクティスである「 ITIL 」に準じた運用サービスを提供
    ※ITIL…Information Technology Infrastructure Library
  • TIS独自の品質及びITサービスのマネジメントシステム「Trinity」に準拠

金融情報セキュリティ対策

情報セキュリティ対策
  • 情報セキュリティマネジメントシステムガイドラインに準拠(ISO/IEC 27001)
  • クラウドサービスセキュリティ管理策ガイドラインを基としたセキュリティ対策(ISO/IEC27017)
金融セキュリティ対策
  • 公益財団法人 金融情報システムセンター( FISC )のガイドライン「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準」に準ずる
  • 第三者システム監査の実施

金融業界及び決済領域における豊富な実績とノウハウ

TISは、金融業界及び決済領域において半世紀以上の開発実績と顧客基盤を持つ独立系ITサービス企業です。
これまで、大手クレジットカード会社様やその他多くの金融業界のお客様と、多数の大規模プロジェクトを構築し、保守・運用してきました。
そのノウハウを生かし、STOビジネスにおいても、機能の調整や事業者側の既存システムとのAPI接続といった柔軟な対応で高い実用性と安全安心なサービス開発でパートナーのビジネスをリードします。

幅広い領域に対するブロックチェーンプロジェクトの実績

STOは、資産情報をブロックチェーン上で管理することで情報の秘匿性や正確性の確保、スピーディーな対応を実現しています。
TISではこれまで、物流業界におけるサプライチェーンマネジメント(SCM)やエネルギービジネス、マイナンバーなど個人に絡むあらゆる情報を管理するデジタルアイデンティティの活用など幅広い領域に対するブロックチェーン技術活用の先進実績があります。これまでの豊富な実績で培ったノウハウをもとに、STOビジネスでのブロックチェーン技術活用においても企画・開発・運用までを一気通貫で推進し、お客様のビジネスにおける新しい価値創造に貢献します。

企業DXと社内外・業界の構造変革を強力に推進

不動産STOの利用で、ST発行者(アセットマネジメント会社や信託銀行)は今まで届かなかった一般個人投資家とのリーチを図ることができ、証券会社は魅力ある新商品を投資家に届けることができる、などの多くのメリットが生まれます。TISは単なるSTOサービスシステムの提供だけではなく、顧客接点のデジタル転換や、STOを通じた各業界の業務に関する断続的改善や提案を行うことで、各企業やパートナーのDXと社内外・業界そのものの構造変革までを強力に推進します。

お問い合わせはこちら

ST発行スキーム例

STLINKは各事業者のニーズに沿った形で、自由な座組形成ができるSTO市場を目指しております。
不動産収益を裏付けとした、受益証券発行信託を活用したスキーム例をご紹介します。

PAGE TOP

サービスに関する資料をご希望の方は、フォームに必要事項を入力いただき、ご送信ください。

資料を請求する

お問い合わせ
各種お問い合わせページ
お問い合わせフォーム
サービスに関するお問い合わせ
お電話
0800-600-9810
携帯電話
050-5816-9805
受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土・日・祝日を除く)
不動産STOシステム開発-TIS Direct Web
不動産STOシステム開発のページです。TIS Direct Webではお客様の最適なパートナーとして様々なITソリューションを提供しています。業種やキーワードなどからお客様に最適なソリューションをご紹介。また実際のITソリューションのケーススタディ・事例も豊富にご紹介しています。不動産STOシステム開発のご相談ならTIS Direct Webにおまかせ下さいませ。

更新日時:2024年12月3日 11時34分