仮想化プラットフォーム構築・運用サービス:VMware
サーバー仮想化のデファクト、VMwareと周辺ユーティリティを用いて、投資対効果を最適にする、プラットフォーム構築・運用サービスをご提供します

- ※VMware、VMwareロゴ、vMotionなど各名称は、VMware Inc.の米国およびその他の国の登録商標、商標です。
特長
VMware の機能・効果
サーバー仮想化の基本メカニズム

運用自律化を目指すVMwareの機能
マルチOS | 基本機能。複数のOS環境を仮想的に再現。互いに影響を与えず稼働 |
---|---|
リソース最適化 | 基本機能。サーバーリソース使用率を最適な状態で物理サーバーへ移行・統合 ※初期調査・サイジングが重要 |
動的リソース割当 | 管理ツール併用によるSMP機能。メインフレーム同様、仮想サーバー毎のリソース使用率を管理 重み付けや動的割当、再配置を行なう |
集中管理 | 豊富な機能と、多数稼働する仮想サーバーを集中制御する Virtual Center |
高プロビジョニング | システム環境構成がテンプレート化され、容易な手段で、仮想サーバー上に構築・再現が可能 ハード調達期間やセットアップ作業の削減。開発・テストの生産性向上やステージング環境に有効 |
vMotion | サーバー障害発生時やリソース使用率を再配置する際、演算処理用の物理サーバーを固定化せず仮想化レイヤを動的に移動。セッションは切断されず残りのサーバーで処理継続 |
容易な拡張 | プロビジョニングと同じ概念。障害発生時や物理サーバー増強時 システムを止めずにパッチ充てやハード交換、復旧が可能 |
容易な移行 | サードパーティ含む、各種ユーティリティ。リモート、無停止でもシステム移行が可能。 P2V(物理→仮想)、P2P(仮想→仮想) |
導入のメリット
TCOの削減
従来の物理サーバー環境の構築と比較して30~70%の総所有コストの削減を実現します。

作業項目 | 従来の方法 | VMware |
---|---|---|
新規サーバーの増設 |
|
テンプレートベースに新しい仮想マシンのプロビジョニングに510分 |
新しいサーバーへのアプリケーション移行 |
|
ライブマイグレーション 25分 サービス中断無し |
ハードウエアメンテナンス |
|
ライブマイグレーション 25分 サービス中断無し |
モデルケース
適用分野 | PJ目標 | 顧客業種 | 主な内容 |
---|---|---|---|
ケース1 | 保守開発環境の統合 | 製造業、流通業 数社 TIS社内PJ |
|
ケース2 | システムの低コスト移行 | 製造業、流通業 数社 |
サーバーの保守切、停止リスク回避とバージョンアップのコスト比較から採用 (このケースが従来から最も多い) |
ケース3 | ダウンタイムゼロを目指すシステム環境づくり | サービス業 | FTサーバーとの比較 アプリの変化対応が激しいため、プロビジョニングやvMotionが採用の決め手 |
用途・適用業務
適用分野 | 目的 | 効果 |
---|---|---|
旧OSアプリの延命・保守切れハード入れ替え |
|
コスト削減 |
サーバー統合 |
|
コスト削減 |
保守開発環境統合 |
|
コスト削減 生産性向上 |
サーバーハウジング ホスティング事の検討 |
|
コスト削減 移行容易 |
レガシーマイグレーション |
|
コスト削減 満足度向上 |
SOA開発向けプラットフォーム |
|
コスト削減 スケジュール短縮 |
災害対策環境 |
|
コスト削減 |
シンクライアントのサーバー統合環境 |
|
コスト削減 満足度向上 |
サービスメニュー
VMware導入支援サービス
VMware 導入の各局面を効果的にご支援する、TIS独自のサービスをご提供します。
