サイト内検索
サイト内検索を閉じる

物流・ロジスティクス
~物流DXを実現~

物流DXで生産性向上。2024年問題の解決に向け最適なソリューションをご提案します。
これまで過去20年以上に渡り、運送業や倉庫管理、国際物流等物流業界の幅広いお客様の支援を行ってきたノウハウ・実績をもとに物流DXに必要な最適解をご提案。物流2024年問題を解決に導きます。

<NEW>在庫管理システムに新機能追加!

▼倉庫内業務の効率化を実現する新しいタブレット機能
この新しいタブレット機能を導入することで、倉庫内業務の効率化を実現し、ビジネスの成長をサポートします。
▼荷主向けリアルタイム情報参照機能を追加
荷主が自分で情報を確認できるため、倉庫スタッフへの問い合わせが減少し、業務効率が向上します。

物流DXで「2024年問題」を解決

2024年4月1日の働き方改革関連法の施行により、物流業界では「自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制」の適用により発生する2024年問題への対応が急務となっています。現在、EC取引や宅配需要の増加に伴い慢性的にドライバーが不足している中、ドライバーの時間外労働や拘束時間に上限規制がされることになるため、全体的な売上減少やそれに伴う労働者の賃金低下、労働者離れなど多くの問題が発生します。
>2024年問題とは?

2024年問題で発生する上記課題・負のスパイラルから脱却するためには、各業務における生産性向上により、短縮した労働時間で売上を維持・拡大させていくことが必要です。
TISではこのような物流業界が抱える2024年問題の解決に向け、過去20年以上の物流業界へのお客様への支援実績の中で培ってきたノウハウで、円滑なプロジェクト推進~DX実現に向けたその後の展開迄を強力に推進いたします。単なるサービスのご提供だけではなく物流最適化に向けた企画~開発、その後の運用プロセス迄システム構築をトータルで支援し、企業の物流DXを一気に推し進めます。

TISの物流業界向けソリューション詳細はこちら

物流・ロジスティクスソリューション全体像

物流DXは物流分野におけるデジタルトランスフォーメーションの推進を指しており、国土交通省によって「機械化・デジタル化を通じて物流のこれまでのあり方を変革すること」と定義されています。2021年に物流業界における指針である「総合物流施策大綱」が閣議決定され、物流DXや物流標準化の推進による業界全体の最適化(簡素で滑らかな物流)の実現が求められるようになりました。
TISでは物流業務で必要となる「路線運送管理」や「貸切輸送管理」、「在庫管理」を含む物流業界のシステム構築をトータルで支援することにより、物流DXを実現。物流業務の効率化と生産性向上による2024年問題解消と企業の成長に貢献します。

路線運送管理

効率的な運送計画や適切な運賃管理でのコスト削減、動態管理による正確な情報把握により運送業務全体にかかる作業負荷を軽減します。

詳細はこちら

貸切輸送管理

車両リソースの有効活用で効率的な配車業務と車両管理の精度向上で輸送力の確保に貢献します。

詳細はこちら

在庫管理

倉庫内業務の見える化で在庫量の適正化と最適な要員計画を実現。作業精度と業務効率の向上を実現します。

詳細はこちら

▲TISが提供する物流・ロジスティクスサービスの全体像

資料ダウンロードはこちら

物流DX実現に向けた支援実績

実績一覧(一部抜粋)

事業領域 ソリューション実績 解決する業務課題
路線運送管理 モバイル端末によるAI-OCR連携 ドライバーの拘束時間短縮。運転時間以外での作業負荷の軽減
路線運送管理 輸送計画シミュレーション ドライバーの時間外上限変更、高速道路上での最高速度上限引き上げ等、法令違反を防止するためのフレキシブルな対応
路線運送管理 給与手当シミュレーション 経営状況に合わせた人材確保戦略の強化
路線運送管理 同業他社連携 輸送力を確保するための同業他社間の情報連携強化
貸切輸送管理 自動マッチング 労働力不足を解消するための輸送効率向上/新規取引先の開拓
貸切輸送管理 同業他社連携 輸送力を確保するための同業他社間の情報連携強化
在庫管理 マテハン連携 ※ピッキングシステム、自動倉庫 今後労働力不足により輸送頻度が低下し1作業の物量が増加した際の作業負荷軽減
在庫管理 複数拠点の在庫を一元管理 輸送時間短縮のための倉庫拠点の増加

その他取り組み例

3PL事業者A社でのWMS活用

3PL事業者のA社では、取引先(荷主)に合わせて個別にWMSを構築しているため、他の案件で流用できないといった課題が顕在化。現場のスタッフが別の現場や案件を対応する際はイチからWMSのオペレーションを修得し直す必要がありました。また、改修が必要になった場合も荷主ごとに開発されたWMSに対して個別に対応する必要があるため、運用にかかるコストも大きな負担に。物流DXの取り組みを進めるにも手を付けられず、新たなシステムを構築するのにも時間がかかるため、顧客ニーズに応えることも難しく、機会損失にもつながっていました。こうした運用課題にくわえて、個別のWMS運用ではDXに不可欠なデータ連携もままならないと判断したA社は、共通化しやすいWMSのリプレースに踏み切りました。

TISの在庫管理システムを導入し、業務の効率化を実現。
物流業界の課題を解決するための幅広い支援を行ってきた実績・ソリューションとともに物流DXを支援!

詳細はこちらから

在庫管理システムの詳細はこちら

PAGE TOP

サービスに関する資料をご希望の方は、フォームに必要事項を入力いただき、ご送信ください。

資料を請求する

お問い合わせ
各種お問い合わせページ
お問い合わせフォーム
サービスに関するお問い合わせ
お電話
0800-600-9810
携帯電話
050-5816-9805
受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土・日・祝日を除く)
物流・ロジスティクス~物流DXを実現~-TIS Direct Web
物流・ロジスティクス~物流DXを実現~のページです。TIS Direct Webではお客様の最適なパートナーとして様々なITソリューションを提供しています。業種やキーワードなどからお客様に最適なソリューションをご紹介。また実際のITソリューションのケーススタディ・事例も豊富にご紹介しています。物流・ロジスティクス~物流DXを実現~のご相談ならTIS Direct Webにおまかせ下さいませ。

更新日時:2025年1月15日 15時18分