ユニファイドコマースコンサルティングサービス
概要
ユニファイドコマースとはオンライン・オフラインに関わらず、いつでもどこでも買い物ができ、
顧客一人ひとりの心をつかむ接客や商品によって、心地よい買い物体験を提供することです。
本サービスは、戦略、組織、顧客コミュニケーション、コマース、データ活用、ITの観点で簡易アセスメントを実施し
課題の明確化から、計画の作成を行い、ユニファイドコマースの実現を支援するコンサルティングサービスです。
TISの高いIT技術力で柔軟なシステム構成・変化に強いシステムの実装、その後の運用までサポートいたします。
こんな課題を解決します(効果)
- ユニファイドコマースを実現したいが何から手を付けていいかわからない
- 在庫やお客様情報など店舗とネットショップ(EC)の融合ができていない
- コンサルだけでなくITシステムの構築から運用までワンストップでサポートしてほしい
背景
新型コロナウィルスの影響による実店舗の運営が厳しさを増す中、EC市場の成長率は著しく伸びると予想されます。また、スマートフォンの世帯保有率が83%を超え、ECの利用においてもスマートフォンを経由した利用が増加しており、いつでもスマホからモノの購買を行えることが当たり前となりつつあります。一方で、各事業者はスマホ中心の購買スタイルへの対応だけでは充分ではなく、少なからず販売機会の損失が発生していると想定されます。そのような中、今まさに多くの事業者が、オンラインとオフライン(店舗など)の情報統合によるシームレスな購買体験の提供に注力しています。
そこでTISでは、ユニファイドコマースの実現をご支援する体系化されたコンサルティングサービスの提供に至りました。
コンサルティングサービス詳細
コンサルティングサービスでは、これまでTISが培ってきたデジタルマーケティングの知見をもとに作成したアセスメントシートをもとに、お客様の経営戦略や業務・組織、IT、データ活用の観点で課題を明確にします。
■コンサルティングサービスの流れ
アセスメントシートの概要
アセスメントシートでは、「戦略」「業務・組織」「顧客」「コマース」「データ統合利活用」「システム」の6つの観点からアセスメントを行い、課題を明確化します。その課題解決に向けて、ビジネス・IT面で専門のコンサルティングチームによる実現性のある計画策定を策定し、お客様に提案します。さらにその提案をもとにお客様業務への適用やITシステムの実装、その後の運用までをサポートします。
- 【戦略】ビジネスモデルと戦略
ユニファイドコマースを実現するための新たなビジネスモデルの検討や販売チャネル戦略、商品やサービスの戦略についてどのように検討しているかをアセスメントするもの - 【業務・組織】ユニファイドコマースを実現するための業務と組織
店舗ビジネスとECビジネスを融合させるために、既存の業務の見直しや組織設計についてどのように取り組んでいるかをアセスメントするもの - 【顧客】顧客コミュニケーション
お客様との継続したお付き合いを実現するためのコミュニケーション手段を提供し、よりよいCRM活動についてどのように取り組んでいるかをアセスメントするもの - 【コマース】店舗・ECの関係と販売活動
店舗とECとの垣根を無くし、お客様にシームレスな購買体験の提供し、それを運営する統合された販売活動を実現するためにどのように取り組んでいるかをアセスメントするもの - 【データ統合・利活用】マーケティングデータの分析と活用
店舗とECを融合させたビジネスを活性化するために、お客様とのコミュニケーション、購買体験の中から生まれる自社または他社のデータ活用について、どのように取り組んでいるかをアセスメントするもの - 【システム】ユニファイドコマースを支えるシステム
上記の戦略や業務運営を支えるITの仕組みについて、どのような戦略、方針で取り組んでいるかをアセスメントするもの
■アセスメントシートサンプル
まずは、アセスメントシートで自己分析してみませんか?
アセスメントシートは、以下からダウンロードいただけます。
是非ご利用ください。
ホワイトペーパー
「ユニファイドコマース」って何?
市場背景、マーケティング手法の変遷、ユニファイドコマースの市場調査、データ利活用の視点などこれを読めば「ユニファイドコマース」の全てがわかります!
デジタル化がアパレル業界にもたらす変革とは?
DX によってアパレル業界で起こっている変化について解説します。そしてその変化に対応するために今できることは何があるのかについても紹介します。
ECシステムサポートブック
E C に関するさまざまな課題を解決するTIS のEC プラットフォームサービスについて、課題別に紹介します。
今こそ必要なEC改革のポイント
EC事業の拡大に向けて、まずは旧システムからの脱却をどうすればいいのか、その手段とポイント、今後の展望を解説します。
データマーケティングのためのデータ統合・利活用サポートブック
デジタルインテグレーションに豊富な実績のあるTISのデータ統合・利活用サービスによってどのような課題を解決できるのか紹介します。
関連コラム
- ユニファイドコマース導入で失敗しないための6つの観点
- 購買行動の多様化へ柔軟に対応できる「ユニファイドコマース」実現に向けて
- アパレル業界の「在庫の分散」をDX+現場の意識改革で解決する
- 「在庫がなくても売れるお店」への転換でアパレルの過剰在庫問題を打開
- ショップに在庫がなくても「来店客に安心して買ってもらえる」販売改革を【前編】
- ショップに在庫がなくても「来店客に安心して買ってもらえる」販売改革を【後編】
- 【アンケート調査】DXに取り組む企業の、既に約80%が「ユニファイドコマース」を認知 ~注目度が高まる、実店舗とECのデータ統合による良質な購買体験の提供~
- 「幸せなDX」をめざして ~第1回~
- 「幸せなDX」をめざして ~第2回~ 自店の商売の特性をとらえなおす
関連動画
以下より、セミナー動画をご視聴いただけます。
- 顧客ロイヤルティを高める鍵は「ユニファイドコマース」にあり
- Changing Retail 2021全体最適視点で考えるリテール
- ファーストパーティデータ活用の為の基盤設計と顧客体験のあり方 ~ポストCookie時代に備えたパーソナルデータの同意管理~顧客接点の高度化と経営戦略としてのDX
- 顧客接点の高度化と経営戦略としてのDX
- 宣伝会議 ユニファイドコマースとその実現のために重要な6つの観点~実店舗とECのシームレスな連携による “心地よい購買体験” 実現のために~
- リテールテックプレミアム2022 「ユニファイドコマース」の時代が到来!リアル店舗とECの連携、そしてその先を見据えた”心地よいお買い物体験”の実現に向けたIT基盤の考え方
- CMOクロストーク 経営戦略としてのDXと、システム・データを繋いで実現する「ユニファイドコマース」
- デサントが取り組むチャネル/ブランド共通での購買体験 ~顧客データ統合・活用の理想と現実~
- 時代はOMOからユニファイドコマースへ! ~顧客接点の再考で実現する”最高の購買体験”~
- 先進事例から学ぶ未来型顧客体験 ~顧客起点からデータと向き合い、創造するOMO・ユニファイドコマース~