サイト内検索
サイト内検索を閉じる

【実際どうなの?】エンタープライズでのAWS活用で実際に行われていることとは?

ナレッジ

年々採用する企業が増えているAWS(Amazon Web Services)。その注目度の高さは、事例の公開情報、メディアのニュース記事、毎年東京で開催されているAWS Summit Tokyoでの盛り上がりなど、様々な場面から感じることができます。

その流れに乗って、自社でもAWSを採用しようという検討している企業も多いはずです。
その際に気になるのは、いざ“エンタープライズ”で活用するために、他社はどんな工夫をしているのかということではないでしょうか。

AWSの導入とひと言でいっても、企業は単にAWSの契約を行っているだけではありません。
企業は使いこなすために、様々な工夫とソリューションの活用をしています。
今回は、エンタープライズ向けの導入案件を数多くこなしてきた経験から、導入と運用の現場でどんな工夫をしているのかを解説していていきたいと思います。

1.【導入】最適な構成の見極め、検証

AWSには様々なサービスが提供されていて、それらを組合せることで環境を構築することができますが、当然サービスには、それぞれの“仕様”が存在します。

使い方によっては、これらの仕様が相互に影響しあうことで、想定していた要件に合致しないというケースが発生することがあります。
特に、エンタープライズに使う際には、情報量が多い、ユーザ数が多いといった負荷要因に注意が必要です。

こうした事態を避けるため、想定する構成を必ず事前に検証し、その構成で要件を満たせるのかを判断し、満たせない場合は、構成を検討し直し、最適な構成を見つけ直すというアクションを実施した上で、本番導入を行っています。

この「検証」と「構成」というプロセスには、高い技術力が必要になるため、実際にはAWSのコンサルティングパートナーがお客様と一緒に検証を行うか、パートナーが自社で持っている検証結果を元に導入のお手伝いするという形を取っています。

この様に、「利用するだけ」「とりあえずのお試し」というレベルではない“エンタープライズ”利用では、当初の想定通りの導入とはいかないケースがあり、プロと一緒に見極めが行われています。

2.【導入】クラウド利用ガイドラインの作成

技術的にも問題ないことが確認され、「いざ導入」となった時に必ず考慮したいことが、“ルール”を作るということです。

AWSは非常に手軽に使えるようになっている反面、ハードルが低すぎてガバナンスが効かなくなってしまいます。そこがお客様にとっては悩みのタネであり、実際に心配されているケースが多く見受けられます。

そこで大事になるが「クラウド利用ガイドライン」というルールを設けることです。
“エンタープライズ”での導入では、このクラウド利用ガイドラインは必須です。
ガイドラインを今後のIT統制の指針として策定することで、AWSの管理と展開がスムーズに行えるようになります。

ただ、ガイドラインを作成するためには相当のノウハウが必要で、ゼロから自社で作成するのは至難の技です。
AWSのパートナー企業であれば、ガイドラインのテンプレートを持っていますから、それを元に策定するのが近道です。
テンプレートを活用することは、ルールの網羅性を高め、他社実績のノウハウを得られるといったメリットもあります。

ガイドラインの策定はITガバナンスの観点からも必須です。必ず取り組みましょう。

3.【運用】クラウド運用サービスの活用

最後にご紹介するのは、クラウドの運用場面での工夫です。

AWSでは様々なサービスが揃っているものの、それぞれで提供されるレベルが異なっています。
その為、複数のサービスを組合せるほど、要件との差が生まれ、それを埋める必要が出てきます。
特にエンタープライズでの利用では、規模が大きくなったり、組み合わせるサービスが多くなったりする結果、運用側で対応する事柄も増えてしまいがちです。

そのため、エンタープライズ活用においては、クラウドの運用サービスを活用して仕様の差を埋め、利用者が均一なレベルで利用できるように環境を整えた上で運用するのが得策です。

特にAWSは非常に進化が速く、技術的にキャッチアップすることが大変です。
しかし、運用サービスを活用することで、変化に対応するための負担を減らして、本来の目的である「どう活用するか」ということにシフトできます。

4.最後に

今回は、エンタープライズ現場での活用実態を紐解き、導入場面と運用場面の3つのポイントを解説しました。
AWS自体は非常に優れたサービスで導入のハードルが低い一方、エンタープライズで活用している現場では、様々な工夫を凝らしていることがお分かりいただけたでしょうか?

これらのポイントを押さえることで、お客様は更にクラウドのメリットを享受することができます。
ぜひ覚えておいてください。

関連記事

TISプラットフォームサービス

TISプラットフォームサービス

PAGE TOP

サービスに関する資料をご希望の方は、フォームに必要事項を入力いただき、ご送信ください。

資料を請求する

お問い合わせ
各種お問い合わせページ
お問い合わせフォーム
サービスに関するお問い合わせ
お電話
0800-600-9810
携帯電話
050-5816-9805
受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土・日・祝日を除く)

更新日時:2024年4月18日 15時13分