サイト内検索
サイト内検索を閉じる

AWS Organizationsとは?

\AWS関連サービスはこちら/

AWS関連サービス

AWS Organizationsとは?わかりやすく解説

AWS Organizations(エーダブリューエス オーガニゼーションズ)とは、AWSの複数アカウントを効率よく管理するためのサービスです。
企業規模が拡大すると、AWSアカウントが部署やプロジェクトごとに増え、管理やコスト最適化が複雑になります。
その課題を解決するのがAWS Organizationsです。
AWS Organizationsを使うことで、1つの管理アカウント(マスターアカウント)から、複数アカウントの統合管理や請求の一括化、ポリシーによる一元的なセキュリティ管理が可能になります。

AWS OrganizationsとIAMグループの違い

AWS OrganizationsとIAMグループは似ているようで目的や対象範囲が異なります。

・AWS Organizations

  • 「複数のAWSアカウント」全体を管理
  • 請求やアクセス制御をアカウント単位で管理

・IAMグループ

  • 「1つのAWSアカウント内のユーザー」を管理
  • 個別のユーザーに対する細かなアクセス制御が可能

つまり、AWS Organizationsは企業全体のAWS利用を俯瞰的に管理するもので、IAMグループはアカウント内のユーザー管理をするものです。

AWS Organizations関連サービスの概要がわかる資料をダウンロード>>

AWS Organizationsでできること「主な機能一覧」

AWSアカウントの一元管理機能

複数のAWSアカウントをグループ化(組織単位: OU)し、一元的に管理できます。

管理アカウントの作成機能

AWS Organizationsでは、すべてを管理する「管理アカウント(マスターアカウント)」を設定できます。

グループ単位での権限管理機能

部署ごとやプロジェクトごとにグループ化し、細かな権限をグループ単位で設定可能です。

ユーザー管理・運用の効率化機能

アカウントやユーザーの運用状況を一括でモニタリングし、設定や運用を効率化できます。

AWS Organizationsの利用料金

AWS Organizations自体の利用には追加料金がかかりません。
作成したAWSアカウントで利用する各種AWSサービスの料金が、それぞれ課金されます。
基本的に無料で利用できるため、複数アカウントを効率的に管理したい企業には最適なサービスです。

AWS Organizations関連サービスの概要がわかる資料をダウンロード>>

AWS Organizationsの使い方

以下では、AWS Organizationsの基本的な使い方を解説します。

アカウント管理の仕方

  1. AWS Organizationsの画面から「組織の作成」をクリック。
  2. 組織単位(OU)を作成し、必要なアカウントを追加。
  3. 各アカウントの権限やポリシーを設定。

請求管理の仕方

  1. AWS Billing Dashboardで「統合請求」を設定。
  2. 管理アカウントで、各アカウントの利用状況を一覧で確認。

セキュリティポリシー(SCP)の設定の仕方

  1. 「ポリシー」タブからSCPを作成。
  2. 組織単位や特定のアカウントにSCPを適用。

新規アカウント作成の仕方

  1. 「アカウント」タブをクリックし、「アカウント作成」を選択。
  2. 必要情報(メールアドレス・名前)を入力し作成。

TISのAWS Organizations支援サービスについて

TISではAWS Organizations導入に向け、以下のような支援を提供可能です。

・AWS Organizations導入計画支援
・既存AWSアカウントの統合・再編支援
・セキュリティポリシー(SCP)の策定・運用支援
・コスト最適化のコンサルティング

WHY TIS?~TISが選ばれる理由~

最後に ~AWS Organizationsでクラウド管理をシンプルに~

AWS Organizationsを導入することで、複数アカウントの運用やセキュリティ、請求を統合的に管理でき、企業全体のクラウドガバナンスを強化できます。
効率的なクラウド活用は、コスト削減やセキュリティ強化だけでなく、ビジネスのスピードアップにも直結します。
組織全体で統制の取れたクラウド環境を実現するために、AWS Organizationsの導入を積極的に検討してみてはいかがでしょうか。

著者

IT基盤技術事業本部 IT基盤ビジネス事業部 IT基盤ビジネス推進部 李 潤周

PAGE TOP

サービスに関する資料をご希望の方は、フォームに必要事項を入力いただき、ご送信ください。

資料を請求する

お問い合わせ
各種お問い合わせページ
お問い合わせフォーム
サービスに関するお問い合わせ
お電話
0800-600-9810
携帯電話
050-5816-9805
受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土・日・祝日を除く)

更新日時:2025年10月22日 16時4分